top of page
検索


6年修学旅行に行ってきました
10月27日28日に、6年生が修学旅行に行きました。 目的地を東京から三重県へ変更し、感染症対策をしながらの旅になりました。 一日目は、本居宣長記念館、御城番屋敷、伊勢神宮内宮、おかげ横丁(散策、絵付け体験)に行きました。...
asaeasts
2020年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:128回
0件のコメント


1年 エコパで自然体験
11月6日、1年生がエコパに郊外学習に出かけました。 環境教育指導員の原田さんから、自然の中でのいろいろな遊びを教えていただきました。 文字が書ける葉っぱに自分の名前を書いてにっこり。 大きなウシガエルを手にして、どきどき。...
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


漢字検定に挑戦!
11月6日、3・4・5年生全員と6年生の希望者が漢字検定に挑戦しました。 受検級を自分で決め、検定用の問題集や過去問題を使って自主的に学習を進めてきました。 「試験って緊張するなあ。」 「おれは、〇級を受けるんだ。ぜったい去年のリベンジをするぞ!」...
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


4年ゆたかな心の授業
10月5日、人権擁護委員の皆様による人権教育の授業を行いました。 「人権って何?」 「どんな差別がある?」 男女、国籍、大人と子供・・身の回りには、いろいろな違いをもった人が生活しています。全ての人が幸せで豊かな生活を送るためにその違いを受け入れる心が大切だと学びました。...
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


浅羽学園 合同研修会
11月4日、浅羽北小学校において、浅羽学園合同研修会を行いました。 授業参観の後、教科ごとの分散会を行いました。日頃の実践を持ち寄り、意欲を高める課題提示や思考力を高めるための思考ツールの活用などについて話し合いました。また、幼児教育センターの深田勝アドバイザーの講話で、幼...
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


通級指導教室(なないろ)担当者研修会
11月4日、市内の通級指導教室担当者が集まり、研修会を行いました。 静岡県総合教育センター特別支援課 酒井綾子指導主事を講師に迎え、「発達通級指導教室スタートブック」の活用や「個別の指導計画」作成について研修しました。 本校は、4月より「通級指導教室なないろ」が開室しています。
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント

3年豆腐づくり
10月22日、3年生が地域の方々に教えていただきながら豆腐作りをしました。 国語「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆が豆腐になる過程を読み取り、それを実際に体験しました。 水に漬けて膨らんだ大豆をミキサーですりつぶし、にがりを入れて火にかけます。煮汁をふきんでしぼり、固める...
asaeasts
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


就学時健康診断
11月2日、来年度入学するお子さんの就学時健診を行いました。 眼科・歯科・耳鼻科・内科の検診を受け、入学の準備をします。 説明会の間もおうちの方のそばでじっとしている年長さん、入学してくるのが楽しみです。
asaeasts
2020年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


2年 大根の種をまいたよ
生活科の時間に大根の種をまきました。夏野菜の収穫を楽しんだ2年生、今度は冬野菜に挑戦です。夏野菜は苗からだったのに対して、今回は種からです。 「こんなちっちゃな種から大根ができるのかな?」「大根ができたら、大根パーティーをするんだ。」「大根でどんなお料理ができるかな。」と楽...
asaeasts
2020年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


1年アクティブチャイルドプログラム
10月27日、1年生が、アクティブチャイルドプログラムに参加しました。 遊びを通して体の動かし方を学びます。新聞紙を丸めてボールを作り、投げる遊びをするなど、日常の生活でできる遊びを紹介していただきました。 市内の学校の先生方も参観し、子どもたちの張り切る姿に目を細めていました。
asaeasts
2020年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


避難訓練
10月26日、昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。教室にいた子、委員会の仕事で校舎内にいた子、運動場で遊んでいた子・・・それぞれが自分の身を守って安全に避難する方法を自分で考えました。 2次避難で運動場に集まったとき、私語が多いのが課題でした。本当の災害のとき、落ち着い...
asaeasts
2020年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


2年生活科 バスに乗って袋井駅へ
2年生が生活科の学習で袋井駅へ出かけました。 事前に学習したバスの乗り方を本物のバスで試す日です。どきどきしながらバスに乗り込むと、整理券を取ったり、降車ボタンを押したり、運賃表で金額を確かめたりして、上手に利用することができました。...
asaeasts
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


表彰
夏休みの理科自由研究と市民俳句コンテストで素晴らしい成績をおさめたみなさんの表彰を校長室で行いました。 今年の夏休みは期間も短く、自由課題が多かったのですが、自主的に取り組むことができました。
asaeasts
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


音読発表会
コスモス学級で国語の時間に音読発表会を行いました。 1年生の「くじらぐも」2年生の「お手紙」を役割分担をして音読しました。 2年生は、がまくんとかえるくんになりきって、身体表現したり、気持ちを込めて読んだりしました。
asaeasts
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


30周年記念運動会
10月18日、運動会を行いました。 「30周年 全力でがんばろう」のスローガンのもと、力いっぱい演技や競技に取り組みました。 感染症対策を行いながらの実施となりましたが、密を避けたり、発声を控えたり時間を短縮したりしながら行いました。...
asaeasts
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


4年 消防署見学
10月13日、4年生が消防署とクリーンセンターの見学に出かけました。 消防署では、消防車や防火服、中央指令室や訓練所などを実際に見せていただきました。火事の通報とともに素早く出動するしくみや消防署で働く人々の思いや願いを知ることができました。...
asaeasts
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


運動会が近づいてきました
いよいよ今週の土曜日は運動会です。 30周年記念運動会が、半日開催になってしまって、とても残念ですが、その中でできることを子どもたちも職員も一生懸命考えています。 最後の仕上げに力が入ります! 参観していただく保護者の皆様も体調管理をよろしくお願いします。
asaeasts
2020年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


4年 タグラグビー教室
市スポーツ推進課の事業でタグラグビー教室を行いました。ヤマハラグビー部OBの方から、ボールの投げ方や受け取り方、ゲームのルールなどについて指導を受け、実際にゲームを行いました。腰に付けたタグを取られないように空いているところに走り込みます。トライが決まると、チームみんなで喜...
asaeasts
2020年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


5年 出前ECO教室
袋井市の環境政策課が毎年、子どもたちの環境意識の向上と継続的な環境学習の実施を目的に、「出前ECO教室」を行っています。 今日は、5年生が「環境を守るために自分たちにできること」をテーマにDVD視聴や講話を聴く時間をもちました。...
asaeasts
2020年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


6年薬学講座
6年生が、薬学講座を行いました。 学校薬剤師の小嶋さんからは、たばこの害や医薬品の正しい使用についてお話がありました。 袋井警察署 生活安全課 スクールサポーターの森田さんからは、違法薬物の恐ろしさについて、説明がありました。薬物は脳に障害をもたらすこと、一度だけでも法律違...
asaeasts
2020年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page