top of page
検索


PTA奉仕作業 ありがとうございました
8月29日、全校の保護者の皆様に御協力いただき、PTA奉仕作業を行いました。 密を避けるため、始め・終わりの会をなしにし、受付も一方通行にしました。そして、来校された方から順次仕事を始めていただきました。 太陽がじりじりと照り付ける暑さの中でしたが、皆様が熱心に作業をしてい...
asaeasts
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


幼小連携 なないろ研修会
浅羽南幼稚園の職員のみなさんが来校し、今年度から新設された「通級指導教室なないろ」の研修を行いました。 特別支援学級と通級指導教室の違い、通級指導教室での指導の具体などを担当から伝えました。 実際に指導で使う教材を見ながら、その活用方法を研修しました。...
asaeasts
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


6年 土器づくり
総合の学習で土器づくりに挑戦しました。郷土資料館の職員の方々の手ほどきを受け、思い思いの形に造形します。 縄文土器のような豪快な装飾があるもの、弥生土器のようななめらかなやさしさが見られるもの、粘土をひものようにして積み重ねたもの、一人一人の思いのこもった作品が出来上がりま...
asaeasts
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


2年国語 あったらいいな こんなもの
国語の時間に、「あったらいいな こんなもの」発表会を行いました。自分の考えた夢のグッズについて、絵を見せながら説明します。 説明の内容を自分で整理するために、思考ツールのステップチャートを使いました。考えを整理し、友達に分かりやすく説明することができました。...
asaeasts
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


ソーシャルディスタンスで もっぷがけリレー
あおぞら委員会で「もっぷがけリレー大会」を企画しました。こんなときだからこそ、みんなが楽しめる会を開きたい、とアイディアを出し合いました。密を避けるため、2学年ずつ行う、応援の人は距離を保って、全員マスク着用・・と、実施できる方法を自分たちで考えました。...
asaeasts
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


あいさつで「相手のことを考えられる子」に
あいさつ週間に学級単位で昇降口に立ち、あいさつ運動をしました。気持ちのよいあいさつをしてもらうとどんな気持ちになるか実感でき、その後、少しずつあいさつの声が響くようになってきました。 学級では、話合い活動で、あいさつスローガンを決め、取り組みました。
asaeasts
2020年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


浅羽東小のいいとこ、伝えたい
ニュースイースト委員会が、壁新聞を作りました。浅羽東小30周年にちなんで、タイトルは、「東小のいいとこ、伝えたい」です。 ◇古新田の森には、食べられる実がなる木があります。運がいいと、カブトムシの幼虫を見つけられます。 ◇希望の道は、理科室や図書室へ行く道です。そこから見え...
asaeasts
2020年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


2年生活科 野菜を育てよう
やっと出てきた日の光を浴びて、夏野菜が収穫です。ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリ、オクラなどがたくさんとれました。 一生懸命お世話した自分の野菜。味噌汁にして家族みんなで味わったり、大切な人にプレゼントしたりしました。...
asaeasts
2020年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


4年理科 ぐんぐんのびるよ
理科の学習で育てているヘチマが、ぐんぐんのびて、2階のベランダまで到達しました。そして、黄色い花をたくさんつけました。 これから、雌花、雄花、受粉などの学習をします。
asaeasts
2020年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


1年国語 大きなかぶ
「うんとこしょ、どっこいしょ。」 なかなか かぶは ぬけません。 今日は、『大きなかぶ』劇場です。 一つ一つの言葉に注目して様子を思い浮かべました。 「なかなか ぬけないにゃ~。」とアドリブを入れながら役割演技です。 大きな声での発表を避けるため、地の文は教師が読みます。発...
asaeasts
2020年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


4年国語 都道府県の旅
都道府県巡りをして分かる、それぞれの都道府県の特徴を文章で表す学習です。特徴(名産品、地形、名所など)をイメージしやすいように、ipadの資料箱にはデータを入れておきます。絵や写真などのヒントを見ながら書くことを決め、文章化しました。県名を正しく漢字で書き表すことも、この学...
asaeasts
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


3年国語 「おもしろいな」「すきだな」と思ったところはどこだろう
登場人物の「りいこ」について、また、出来事について、心に残った場面を書き表す学習です。思考ツールのクラゲチャートに、選んだ場面やその理由をメモし、考えを整理して感想を書き始めました。 友達と考えを交流することで、書くことを膨らめていきました。
asaeasts
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


2年算数 十の位からくり下げられない!
105-7 の計算です。十の位から繰り下げようとしたら、できない?そんなときはどうしたらよいのか、ブロックを使って考えました。 「百の板を十にかえると、10本になるでしょ。それで・・」 続けて2回繰り下がりがあるひっ算につなげるために具体物操作で一生懸命説明していました。
asaeasts
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


コスモス学級 東小のよいところは どんなところかな
静西教育事務所の所長さん、副所長さん、総務課長さんが来校し、御指導を受けました。 コスモス学級は、道徳の学習です。教材文を読み、自分の学校を紹介する「ぼく」の姿を通して、浅羽東小学校のよさを考えました。学校や学級での生活を楽しくしようとする心情を育てます。
asaeasts
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


一年生を迎える会(学校紹介)
4月に行う予定だった「一年生を迎える会」ですが、臨時休業のために実施できませんでした。そこで、青空委員会のみなさんが、学校紹介のVTRを作成し、放送してくれました。古新田王国のキャラクターたちが次々と登場し、浅羽東小のよさを教えてくれました。また、各委員会の仕事の紹介もあり...
asaeasts
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


5年図工 形が動く絵が動く
自作の背景と登場人物をiPadで写真撮影し、物語をつくる学習です。 登場人物を少しずつ動かして写真撮影したり、ナレーションや会話文を録音したり、画像に文字を入力したりして完成させます。ロイロノートというアプリを使うと、順序を入れ替えたり、不要なものを削除したりする編集が簡単...
asaeasts
2020年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:244回
0件のコメント


6年 水泳指導
6年生が、県体育指導員派遣事業で、健康運動指導士の中野直子先生に水泳の指導をしていただきました。 「潜る」「浮く」「進む」などの水泳の本質を科学的にそして楽しく教えていただきました。 はじめは不安そうな顔をしていた子も、いつの間にか「できた!」「そういうことか!」と、自信に...
asaeasts
2020年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


参観会・懇談会
今年度最初の参観会・懇談会を行いました。おうちの人が来てくださるとあって、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。 懇談会では、学年・学級経営方針や休業明けの子どもたちの様子、通信票の評価の仕方が今年度から変わることなどをお伝えしました。...
asaeasts
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


4年総合 認知症サポーター養成講座
4年生が、福祉の学習で認知症について学びました。 「認知症」が約5割の人が発症する脳の病気であることを聞き、驚きの声が上がりました。 社会福祉協議会の方々の劇を見ながら、認知症のお年寄りには、どのように声をかけたらよいか、真剣に考えました。
asaeasts
2020年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


理科の実験
学校では、新型コロナウイルス感染症に対応した「袋井市学校教育活動ガイドライン」に沿って授業を行っています。 現在、地域の感染レベルは「レベル1」相当となっていますが、可能な限りの感染症対策を行っています。 理科の時間は、グループ実験での密を避けるため、教師の師範実験を行いま...
asaeasts
2020年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page